<triplaとは>
triplaは、国内外の宿泊施設に対してDXソリューションを提供するIT企業です。具体的には、宿泊施設の公式サイト経由の予約を最大化するためのサービスを提供しています。公式サイトの予約システムである「tripla Book」を中心に、予約前後での宿泊施設への質問に対してAIが回答する「tripla Bot」、宿泊施設に特化したCRMとマーケティングオートメーションサービスである「tripla Connect」、QRコードを介した現地クレジットカード決済を実現する「tripla Pay」、メタサーチへ料金を掲載できる「tripla Agent」を提供しています。2022年11月25日にtripla株式会社は東証グロース市場に上場いたしました。上場後の更なるビジネスの拡大を実行していく為、カスタマーエンゲージメント部にてシニアプロジェクトマネージャーを募集します。
<カスタマーエンゲージメント部の役割>
当社のカスタマーエンゲージメント部(以下、CE部)は、サービスオンボーディング、カスタマーサクセス、テクニカルサポートなどのチームから構成されています。CE部は、カスタマー(宿泊施設)がサービスをスムーズに開始し、最大限に活用するためのサポートを提供します。新規のカスタマーがサービスオンボーディングを進める際、システムのインテグレーションや新機能の開発が求められることがあります。そうした場合に、オンボーディング関連のプロジェクトを統括し、マネージメントすることが主な業務です。さらに、社員の生産性を向上させるための取り組み(例:業務の効率化や自動化)や、全社的な重要プロジェクトの推進も担当します。
<シニアプロジェクトマネージャーの役割>
シニアプロジェクトマネージャー(以下、Sr. PjM)は、CE部の執行役員に直接報告する立場となります。
Sr. PjMの役割は大きく二つです。まず一つ目は、カスタマーにサービスを導入する際のプロジェクト全体の管理と推進をリードすることです。サービスの導入時には、システムのインテグレーションや新機能の開発が必要となることがあります。その際、カスタマーやその他のステークホルダーとの調整を行いながら、プロジェクトを進行・管理します。
二つ目の役割は、全社を対象とした重要プロジェクトの推進です。具体的には、社員の生産性を向上させるための取り組み(例: 業務の効率化や自動化)、海外進出に向けたリサーチ、業務のアウトソーシングの検討や実施など、全社の重要課題を担当します。
また、Sr. PjMのもとで、プロジェクトマネージャーとして活動する数名のチームメンバーを指導・管理することも求められることがあります。
<求める人物像>
急成長するtriplaを支える人物を求めています。具体的には以下のような方を求めています。
- 結果・目標・期日に対する強いコミットを持っている。
- PDCAサイクルを自主的に回せる。
- 俯瞰的、包括的な視点に立って判断ができる。
- 定量的なデータ分析に基づいた判断ができる。
- ステークホルダーの意見を傾聴し、適切に理解することができる。
- どのようなステークホルダーに対しても、分かりやすい説明ができる高いコミュニケーション力がある。
- 成長意欲、学習意欲が強い。
- 変化や挑戦に対して好意的である。
<主な職責範囲>
- カスタマーのサービス導入や継続利用に関するプロジェクトの管理・推進を担当します。具体的な業務としては、ステークホルダーとの調整、議事録作成、スケジュール策定・管理、リスクの早期発見とその対策の策定・実施などがあります。また、カスタマーとの定期的なミーティングを主導し、プロジェクトの進捗や課題を共有します。
- 全社的な重要プロジェクトの管理・推進もリードいただきます。また、会社の成長を実現するための新しい取り組みを都度、プロジェクトとして立ち上げることも期待されます。
- 継続的なプロセス改善と生産性の向上を目指し、必要な技術やツールを積極的に導入します。年間目標の達成には、短期・中長期の視点からのプロセス改善が不可欠です。
- 経営チームへの業務報告を行います。定期的な会議での報告に際して、自身の年間目標の進捗や現在の課題、そしてそれに対する具体的なアクションプランを明確に伝える能力が求められます。
<基本要件>
経験・学歴
・コンサルティング会社やITソリューション提供会社における5年以上のプロジェクトマネージメント経験
・国内または海外の4年制大学での学士
ビジネススキル
・プロジェクトマネジメントスキル:高度で複雑性のあるプロジェクトや複数のプロジェクトを同時にマネージメントできる能力
・交渉・調整スキル:社内外の関係者との調整能力
・優れたコミュニケーション力:ドキュメンテーション(資料作成)、プレゼンテーションを通して的確に意思疎通できる能力
・問題解決能力:不確実で複雑な状況下でも、ロジカルに課題を整理し解決へと導く能力
・分析力:データを基に問題を特定し、必要なアクションを明らかにする能力
・企業のビジネス構造の理解:全体的な視野を持ち、長期的な視点から最適なソリューションを提案・実現する推進力
・目標達成へのコミットメント:目標と現状のギャップを理解し、適切なアクションの提案、実行、及び振り返りができる能力
テクニカルスキル
・上級レベルのPCスキル (MS-Word、Excel、Power Point)
・プロジェクト管理ツールの利用経験
・API、データベース、クラウドサービスに関する知識・スキル
・システム開発における開発工程のマネジメントスキル
<望ましい要件>
・プロジェクトマネージメントに関する資格(例:PMP/Prince2)
・SQL、BIツールに関する知識・スキル
・SaaS/旅行・宿泊業界のITソリューションに関する経験・知識
・業務効率化に関する経験・知識 (例:RPA)
・英語・中級レベル(基礎的な読み書きができれば可)
・45時間を超えた分については別途支給
・通勤手当:会社規程に基づき支給· 社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
休日
・土曜、日曜、祝日
・年次有給休暇:入社時点10日
・年末年始休暇6日:12月29日~1月3日
tripla株式会社 人事担当
hr@tripla.jp
