最新ニュース

プレスリリースやニュースを更新

宿泊予約エンジン「tripla Book」にダイナミックパッケージ機能が追加!

〜お得な航空券付きプランの直販が実現し、手数料削減による収益改善が可能に〜 宿泊施設向けにITソリューションを展開するtripla株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO 高橋 和久、代表取締役CTO 鳥生 格、以下「トリプラ」)が提供する宿泊予約エンジン「tripla Book」は、株式会社ホワイト・ベアーファミリー(本社:大阪市北区、代表取締役:近藤 康生、以下「ホワイト・ベアーファミリー」)が提供するダイナミックパッケージと連携を開始したことをお知らせします。 本連携により、「tripla...

Read More

導入施設数2,000施設突破!宿泊施設向け集客支援サービス「triplaサクセス」の提供開始!

〜予約システム運用代行&アクションプラン作成で、人手不足を解消!収益最大化を実現〜 宿泊施設向けITソリューションを展開するtripla株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO 高橋 和久、代表取締役CTO 鳥生 格、以下「トリプラ」)は、自社で開発・提供するサービスの導入施設数が2,000施設を突破したことに伴い、宿泊施設の自社公式サイト及び予約サイト(OTA(Online Travel Agent)、以下「OTA」)からの集客最適化を推進するサービス「triplaサクセス」の提供を開始することをお知らせします。 低価格な予約システム運用代行とアクションプラン作成サービスの提供により、宿泊施設の収益最大化とリソース不足の解消に貢献します。 ◼︎開発背景 コロナ禍の影響を受け宿泊者数が激減した宿泊業界ですが、自社公式サイト経由の売上はコロナ禍以前に比べ増加傾向にあり、コロナ禍を経て、自社予約比率向上の重要性が問われています。 一方で、「運用に時間が割けず、販売経路がOTAに限られてしまう」、「IT担当者不足でWeb集客に取り組めない」、「コンサル費が高額で委託ができない」など、人材とリソース不足が原因で、システムの導入や運用が困難な施設が多いのも現状です。 そこで、トリプラでは、宿泊施設の自社公式サイト及びOTAからの集客最適化を推進するサービス...

Read More

多言語AIチャットサービス「tripla Bot」にクレジットカード決済機能が追加!

〜クリスマスケーキやお節も!宿泊施設が提供する商品がチャットで販売可能に〜 AI開発と旅行業界向けITソリューションを展開するtripla株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO 高橋 和久、代表取締役CTO 鳥生 格)が開発・提供する多言語AIチャットボットサービス「tripla Bot」にてクレジットカード決済が可能になったことをお知らせします。 この機能追加により、ページ移動なくチャットボット上で商品選択から支払いまでを一貫して行えることで、宿泊施設の顧客サービス向上と、宿泊施設が提供する商品やオプションサービスの販売機会拡大に貢献します。 ◼︎概要 この度、tripla Botに既に搭載されているカスタムボット機能に、クレジットカード決済プロセスを任意で設定できるようになりました。これにより、イベント予約や商品注文など、様々な決済フローをチャットで実現可能になり、EC機能が無いホームページにおいても、tripla...

Read More

tripla、東京証券取引所グロース市場へ上場

宿泊施設向けにDXソリューションを展開するtripla株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO 高橋 和久、代表取締役CTO 鳥生 格)は、本日2022年11月25日、東京証券取引所グロース市場に上場いたしました。ここに謹んでご報告申し上げますとともに、創業以来支えてくださったすべてのステークホルダーの皆様のご支援、ご高配に心より御礼申し上げます。 当社は、「イノベーションで顧客を感動させる」というミッションのもと、宿泊施設向けにクラウド型の公式予約システム「tripla Book」を中心に、売上・利益の改善や顧客満足度向上へと導くDXソリューションを展開してまいりました。 今後も、ホスピタリティ産業のゲームチェンジャーとして、宿泊施設と寄り添い、共に成長しながら、さらなる事業拡大と企業価値の向上に努めてまいります。引き続き変わらぬご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 なお、新規上場に関する詳細につきましては、日本取引所グループのウェブサイト「新規上場会社情報」をご確認ください。 ■⽇本取引所グループ「新規上場会社情報」ウェブサイト https://www.jpx.co.jp/listing/stocks/new/ 当社のIR情報に関しては、IRページよりご確認ください。 ■tripla株式会社 IRページ https://tripla.io/ir/ 【tripla株式会社...

Read More

tripla Bookが フォートラベル と連携開始!

〜メタサーチから公式サイトへ流入を促進し、宿泊施設のD2Cを支援〜AI開発と旅行業界向けITソリューションを展開するtripla株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO 高橋 和久、代表取締役CTO 鳥生 格、以下「トリプラ」)が提供するSaaS 型宿泊予約エンジン「tripla Book(旧:triplaホテルブッキング)」は、2022年7月より、株式会社カカクコム(本社:東京都渋谷区...

Read More

「アジア太平洋地域における急成長企業ランキング2022」に選出

〜対象企業100万社の中から、上位500社にランクイン〜 AI開発と旅行業界向けITソリューションを展開するtripla株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO 高橋 和久、代表取締役CTO 鳥生 格、以下「トリプラ」)は、Financial Times社(英)とStatista社(独)が共同で実施した、アジア太平洋地域における急成長企業ランキングトップ500社を選出する「FT ranking:...

Read More

宿泊業界の利益向上を支援する現地決済サービス「tripla Pay」の提供開始

〜初期費用・固定費用無料でより安価の決済手数料を実現〜 AI開発と旅行業界向けITソリューションを展開するtripla株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO 高橋 和久、代表取締役CTO 鳥生 格、以下「トリプラ」)は、宿泊業界向けの現地決済サービス「tripla Pay」の提供を、2022年5月19日より開始することをお知らせします。「tripla Pay」では、初期費用・月額固定費用を無料とし、決済手数料をより安価で提供することで、コロナ禍で苦境に立つ宿泊業界の利益向上と顧客サービス向上に貢献します。  ◼︎開発背景新型コロナウイルス感染症が引き続き拡大する中、Go...

Read More

「tripla AIチャットボット」 が 「aiPass」 と連携開始!

〜自社・OTA・電話など予約経路に関わらず、チャットボットを介して簡単に事前チェックインが可能に〜 AI開発と旅行業界向けITソリューションを展開するtripla株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO 高橋 和久、代表取締役CTO 鳥生 格、以下「トリプラ」)が提供する多言語AIサービス 「tripla AIチャットボット」...

Read More

triplaホテルブッキングがOTAインサイトのレートインサイトと連携開始!

〜自社・OTA・競合販売価格の分析により、ベストレート保証と自社集客率向上を実現〜 AI開発と旅行業界向けITソリューションを展開するtripla株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO 高橋 和久、代表取締役CTO 鳥生 格、以下「トリプラ」)が提供するSaaS型宿泊予約エンジン「triplaホテルブッキング」は、2021年2月、宿泊施設向けクラウド型データインテリジェンスプラットフォームを展開するOTA Insight Ltd...

Read More

「tripla AIチャットボット」が「Apotool & Box」と連携開始!

〜AIで歯科医院と患者のコミュニケーションを支援し、歯科業界のDXを推進〜 AI開発と旅行業界向けITソリューションを展開するtripla株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO 高橋 和久、代表取締役CTO 鳥生 格、以下「トリプラ」)が開発・提供する多言語AIサービス「tripla AIチャットボット」は、株式会社ストランザ(本社:東京都港区、代表取締役社長:西島彰一、以下「ストランザ」)が提供する歯科医院専用のクラウド型業務支援システム「Apotool &...

Read More

「リピーターを増やしたい」を実現する、宿泊業界に特化した簡単導入CRM「tripla コネクト」登場!

〜予約エンジンと一体化したCRM・MAで、顧客データ分析を活用した顧客サービス向上をサポート〜    AI開発と旅行業界向けITソリューションを展開するtripla株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO 高橋 和久、代表取締役CTO 鳥生 格、以下「トリプラ」)は、宿泊業界のDXをさらに促進する新サービス、宿泊業界に特化したCRM・マーケティング オートメーション「tripla コネクト」の提供を、2022年1月より開始することをお知らせします。低価格で汎用性のあるサービス提供で、顧客データの有効活用により、ビジネスホテル、リゾートホテル、旅館などの宿泊施設の顧客サービス向上、利益の向上に貢献します。   ◼︎開発背景 長期化したコロナ禍で、宿泊業界は、大手グローバルホテルチェーンを除いて、顧客情報の取得・分析をもとにパーソナライズされたサービス提供ができず個々の顧客に適切なマーケティング施策が取れていないという課題が浮き彫りになりました。 原因の一つはCRMの導入コストとそれを使いこなす人材の不足です。宿泊業界で汎用性のあるCRM...

Read More